
1. 新都橋

有明ジャンクションを見渡せ、ジャンクション愛好家にも有名な歩道。東京タワーや高層マンションも見渡せ、ジャンクションだけでなく、これらの建物と一緒に観賞できます。訪問するなら特にトワイライトタイムがおすすめ。
2. 荒川河川敷(江北橋付近)

江北橋付近の河川敷からは江北ジャンクションを正面から眺めたり、見上げるように観賞できます。五色桜大橋のライトアップも楽しめ、撮影だけでなく、散歩デートにもおすすめ。
■注意点:五色桜大橋のライトアップは22時まで
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/arakawa_kasenjiki/
3. 西新宿ジャンクション

東京都内のジャンクションの中でも、新宿副都心に近いことから、都会的なイメージが漂い、パークハイアット東京や東京オペラシティビルと一緒にジャンクションを観賞できます。人通りが多いため、落ち着いての観賞は難しいですが、アクセスの良さは魅力です。
4. 辰巳ジャンクション

辰巳駅の出口を出てすぐの場所にある歩道橋からは辰巳ジャンクションの夜景を楽しめます。ジャンクションの出口を正面に眺めたり、見上げたりして様々な角度の景観を楽しめます。
5. 東雲ジャンクション

東雲ジャンクションは2009年2月に供用された比較的新しいジャンクションで、角乗り橋の歩道から見上げて楽しむのもはもちろん、フェンス越しになりますが、車の往来と共にジャンクションを眺める楽しみ方もあります。
6. 箱崎ジャンクション

1980年2月に供用開始された歴史あるジャンクションで、見た目のインパクトがすごく、ヤマタノオロチと揶揄されることも。そのインパクトは東京どころか東日本を代表すると言っても過言ではありません。水天宮駅から降りてすぐの好立地にあり、隅田川の夜景と一緒に楽しむのもおすすめ。
7. 両国ジャンクション

箱崎ジャンクション等の有名スポットに比べて、知名度はありませんが、隅田川の両側のテラスから夜景を楽しめます。高層マンションの明かりや新大橋のライトアップも一緒に楽しんでみては?
8. 荒川河川敷

葛西ジャンクション付近の荒川河川敷はアクセスがしづらい場所にありますが、葛西臨海公園の観覧車や東京スカイツリーと合わせてジャンクションの夜景を楽しめます。
9. 荒川河口橋

荒川河口橋の北側の歩道橋(自転車も通行可)がビューポイントで、正面に葛西ジャクソンを見渡せます。遠くには東京スカイツリーも見渡せますが、自転車の通行も多いため、落ち着いて夜景を楽しむには少し不向きかもしれません。
10. 浜崎橋ジャンクション

首都高の中でも、創設期からの歴史がある浜崎橋ジャンクションは、外観からも古さを感じますが、その反面、周囲は高層ビルに囲まれており、過去と未来が調和した不思議な感覚の中で夜景を楽しめます。
11. 荒川河川敷(堀切小橋)

東京のジャンクションが見える夜景スポットの中でも、特にマイナーな場所ですが、ゆったりと散歩をしながらジャンクションや東京スカイツリーを観賞できます。京成電鉄「 堀切菖蒲園駅」からも徒歩圏にあり、気軽に訪問しやすい場所です。
12. 両国ジャンクション

両国ジャンクションは隅田川の両側から観賞でき、浜町公園の対岸の隅田川テラスからも夜景を楽しめます。浜町公園以上に訪問者が少ないので、周りを気にせずゆったりと夜景を観賞できます。
東京に限らず、横浜や他の地方都市にもジャンクション撮影や観賞が楽しめる場所はあるので、地図などを参考にお気に入りのポイントを見つけてみてはいかが?