
1. 皿倉山

新日本三大夜景にも選定された九州を代表する夜景スポットの1つ。ケーブルカーとスカイリフトで山頂までアクセスでき、展望台からは北九州市内を中心とした大パノラマが視界に広がり、夜景の美しさに圧巻されます。天気が良ければ下関や関門橋まで見渡せるほど視界が良く、遠方からでも訪れる価値は十分過ぎるぐらいありますよ。
■営業・観賞時間:<ケーブルカー> 平日 10:00~上り最終17:20/下り最終18:00 土日祝・特別夜間運行期間 10:00~上り最終21:20/下り最終22:00 <スロープカー> 平日 10:08~17:50 土日祝・特別夜間運行期間 10:08~21:50 ※特別夜間運行期間 4・5・7・9・10月の金曜日 GW:4月26日~5月6日 夏休み:7月19日~8月31日 12月24~25日、1月2日
■入場料金など:ケーブルカー・スロープカー往復通し券 大人1名:1.230円 ケーブルカー往復券 大人1名:820円 スロープカー往復券 大人1名:420円
■注意点:9合目の皿倉山ビジターセンター駐車場までは毎週金・土・日の18:00~翌日10:00通行禁止です。
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/sarakurayama/
2. 福岡タワー

福岡県内を代表する電波塔としても知られており、地上123mの位置に展望室があり、福岡市内を中心とした夜景が360度広がります。 恋人の聖地にも認定されていることからカップルの姿も多く、まさに夜景デートにオススメの場所と言えます。
■営業・観賞時間:22:00まで(21:30最終入場) ※休館日は公式サイト確認
■入場料金など:大人1名:800円
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/fukuoka_tower/
3. 米の山展望台

米の山は全国区の夜景スポットではありませんが、九州では有名な夜景スポットで、稲佐山・皿倉山に並ぶスケールの絶景が見渡せます。車窓越しに夜景も楽しめ、遠方からでも夜景を見に来る価値は十分過ぎるほどあります。なお、週末は混雑するので、夕暮れからの訪問がベター。
■営業・観賞時間:23:00まで(以後通行禁止)
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/komenoyama/
4. 油山 片江展望台

標高597mの油山には展望台が整備されており、片江展望台からは120度近い眺望が広がり、福岡市内の夜景を一望できます。市街地からもほど近く、車でアクセスがしやすいことから、カップルに人気の夜景スポットとなっています。
5. 鏡山 西展望台

日本三大松原である虹の松原の景勝地として有名で、展望台のスカイデッキがベストポイント。デッキからは西向きの唐津市街地を中心に大パノラマが広がり、特にトワイライトタイムの夜景が美しいです。展望台までの道のりは整備されていますが、真っ暗な場所もあるので、懐中電灯の持参をお忘れなく。
6. 稲佐山

函館・神戸と並んで日本三大夜景で知られる夜景名所。標高333mの山頂には展望台が設けられており、360度近い大パノラマが見渡せます。長崎らしい立体感ある夜景が楽しめ、まるで光に包まれているかのような感覚になります。屋上だけでなく、屋内からも夜景が楽しめるため、寒さを心配する必要もありません。なお、長崎港には海外からのクルーズ船の来港が多く、長崎の夜景を彩ってくれます。山頂の駐車場は混雑することが多いので、週末や観光シーズンはロープウェイで訪問された方が良さそうです。
■営業・観賞時間:ロープウェイでの訪問の場合は9:00~22:00まで ※12月上旬は定期整備のため運休予定
■入場料金など:ロープウェイの運賃 淵神社駅-稲佐岳駅(往復) 大人1名:1,250円
■注意点:営業時間・料金などの最新情報は公式サイトを参考にして下さい。
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/inasayama/
7. 鍋冠山公園

2016年4月にリニューアルオープンした鍋冠山公園。稲佐山と並んで有名な夜景スポットで、駐車場も整備されていてアクセスしやすくなっています。長崎市街地を中心に女神大橋も見渡せるほど視界が広く、標高が稲佐山の半分程度のため、街が近く感じられます。稲佐山と合わせて訪問されるのがおすすめ。
8. 弓張岳展望台

佐世保では最も有名な夜景スポットで、長崎県内の夜景スポットとしては稲佐山に次ぐ知名度だと思われます。展望台からは佐世保港の夜景が広がり、米軍基地の暖色系の明かりや高速道路を走る車の光跡が特徴的です。
9. 花岡山

標高133mの小高い山で、地元カップルにも人気の夜景スポット。公園や道路から熊本市内の夜景が見渡せます。週末にもなると、車を止めて夜景を楽しむカップルの姿も目立ちます。
10. 十文字原展望台

大分県を代表する夜景スポットで、展望台からは別府湾を中心とした大パノラマが視界一面に広がります。展望台の駐車場からも夜景が見えることから、カップルで賑わいます。
11. 愛宕山公園

宮崎県を代表する夜景スポットであり、標高251mの愛宕山には展望台が整備されています。展望台からは300度近い眺望が広がり、延岡市内の夜景が一望でき、工業地帯の明かりも見渡せます。市街地からも近く、アクセスも悪くないので、宮崎県内では特におすすめします。
12. 城山展望台

西南戦争の戦場としても知られる城山には展望台が整備されており、夕暮れであれば桜島のシルエットを背景に鹿児島市内の夜景が楽しめます。標高は107mとさほど高さはありませんが、街明かりとの距離の近いため、思った以上に迫力ある夜景が楽しめます。
九州地方は冬になっても雪が降ることが少なく、年間を通じて夜景を楽しめるのが嬉しいところ。ドライブやデートに九州の夜景を楽しんで下さいね!