
1. 皿倉山

新日本三大夜景にも選定された九州を代表する夜景スポットの1つ。ケーブルカーとスカイリフトで山頂までアクセスでき、展望台からは北九州市内を中心とした大パノラマが視界に広がり、夜景の美しさに圧巻されます。天気が良ければ下関や関門橋まで見渡せるほど視界が良く、遠方からでも訪れる価値は十分過ぎるぐらいありますよ。
■営業・観賞時間:<ケーブルカー> 平日 10:00~上り最終17:20/下り最終18:00 土日祝・特別夜間運行期間 10:00~上り最終21:20/下り最終22:00 <スロープカー> 平日 10:08~17:50 土日祝・特別夜間運行期間 10:08~21:50 ※特別夜間運行期間 4・5・7・9・10月の金曜日 GW:4月26日~5月6日 夏休み:7月19日~8月31日 12月24~25日、1月2日
■入場料金など:ケーブルカー・スロープカー往復通し券 大人1名:1.230円 ケーブルカー往復券 大人1名:820円 スロープカー往復券 大人1名:420円
■注意点:9合目の皿倉山ビジターセンター駐車場までは毎週金・土・日の18:00~翌日10:00通行禁止です。
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/sarakurayama/
2. 高塔山公園

標高124mの高塔山は夜景スポットとしても有名で、カップルで賑わいます。大きな展望台があり、若戸大橋を中心に北九州市内の夜景を一望でき、皿倉山に次いでスケール感ある夜景が楽しめます。遠くには製鉄所などの工場も見渡せ、バリエーション豊かな景観です。
3. 門司港レトロ展望室

門司港レトロ展望室は高層マンションの31階にあり、門司港レトロ地区を中心に360度の夜景が広がります。街の中心にあるために光量が多く、室内の雰囲気も北九州市内の夜景スポットの中ではトップクラスの良さ。カフェもあるので、ゆったりと過ごせます。天気が良ければ関門橋に沈む夕日もキレイに見えるので、日没前からの訪問もおすすめですよ。
■営業・観賞時間:10:00〜22:00(21:30最終入場) 休館日 : 年4回不定休
■入場料金など:大人1名:300円
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/retro/
4. 門司港レトロ地区

門司港レトロエリアは明治初期に開港してから長い歴史があり、明治時代から大正時代にかけての歴史ある建物が残っており、代表的な建物はライトアップされています。レトロ地区の歩道や”ブルーウィングもじ”は夜になるとフットライトで照らされ、雰囲気も抜群。夜のお散歩デートにもおすすめです。なお、イルミネーションの時期は街がより煌びやかになり、カップルや家族連れで賑わいます。門司港レトロ名物の"焼きカレー"も是非味わって下さいね。
■営業・観賞時間:ライトアップは月~木は21:00まで 金~日は22:00まで
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/moji/
5. めかり公園 第2展望台

北九州側の関門橋を見渡せる代表的な夜景スポット。第2展望台からは関門橋を中心に、下関方面と門司港の夜景が見渡せ、ベンチに座ってゆったりと夜景を楽しめます。門司港レトロ地区と少し離れていますが、道幅が広く、走りやすいため、夜景ドライブのコースにもおすすめ。
■営業・観賞時間:23:00まで
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/mekari_park/
6. ノーフォーク広場

関門橋を斜め方向から見渡せるノーフォーク広場。米国バージニア州のノーフォーク市が名前の由来になっています。オレンジ色の街灯で照らされた広場からはライトアップされた関門橋を中心に下関市内の夜景も見渡せます。駐車場もあり、公園内が明るいためカップルだけでなく、家族連れの訪問もおすすめ。
7. 足立公園

北九州市内の夜景スポットとしては皿倉山・高塔山公園に次ぐ、夜景の美し名所。展望台からは小倉駅周辺を中心とした夜景が視界一面に広がり、見応えのある夜景が楽しめます。公園の雰囲気もフットライトで照らされていて、カップルや家族連れでも安心して訪問できる雰囲気です。混雑感も少なく、駐車場からも夜景が楽しめるので、カップルにもおすすめ。
8. 南二島4丁目

北九州を代表する工場夜景スポットの1つ。三菱化学を中心とした化学工場群が見渡せ、水面に反射した光も美しく感じます。運転中も視界が広がるので、助手席の大切な人に工場夜景を見せてあげると喜ばれそう。
9. 手向山公園

【北九州アイアンツリーのライトアップは終了し、既に解体されとの情報が入っています】 宮本武蔵とゆかりのある公園。小さな山に整備された公園ですが、山頂に展望台があり、視界はそれほど広くありませんが、北九州アイアンツリーや工場が見渡せます。北九州アイアンツリーのライトアップをメインで訪問される方は金・土・日の22時までがオススメですよ。あと、訪問時は懐中電灯をお忘れなく。
10. 西港町

北九州市内の工場夜景スポットは他の地域に比べて光量が控えめですが、西港町には化学工場を比較的近い距離から眺められる場所があります。車で突き当たりまで進むと、正面に新日鉄住金化学の工場が見渡せ、工場の煌めきが他のスポット寄りも強く感じられます。なお、行き止まりの左側は私有地のため、立入しないように気をつけて下さいね。
最後に北九州のグルメを紹介。門司港レトロ地区では焼きカレーが有名で、チーズなどを乗せて表面をあぶることで、香ばしさが増しており、多くの店が個性的な焼きカレーを出しています。また、「資さんうどん」といううどんのチェーン店が市内にあり、手ごろな価格で美味しいうどんが楽しめるので、夜景観賞の後にでも訪れて、冷えた体を温めるのもオススメですよ。