
1. 千鳥町 貨物ヤード前

川崎を代表する工場夜景スポットと言えばここ。千鳥町の貨物ヤード付近からは、化学工場・日本触媒のプラントを見渡せます。線路をアクセントに入れて撮影を楽しむ人や、愛車の記念撮影をする人の姿も目立ちます。東扇島と合わせて訪れたい場所です。
■注意点:線路内と埠頭は立入禁止
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/chidoritown/
2. 千鳥町 三菱化学物流前

千鳥町では貴重な車内から工場夜景を眺められるスポット。夜光・小島町方面の視界が広がり、旭化成ケミカルズの工場夜景が見渡せます。工場とほど良い距離感で、運河に反射した工場の明かりも美しいです。なお、付近は立ち入り禁止場所もあるので、案内標識にはくれぐれも注意してください。
3. 千鳥町 日本合成樹脂前

千鳥町の貨物ヤード前から数百メートル前後離れた場所にあり、日本合成樹脂のプラントを間近で観賞できます。貨物ヤード前に比べてスケールは大きくありませんが、訪問者が少ないので、貨物ヤード前が混雑している時などに合わせて訪れてみてはいかが?
4. 川崎マリエン

川崎マリエンのタワー棟10階にある展望室からは、360度の眺望が広がり、東扇島の倉庫群を中心に扇島の製鉄所なども見渡せます。千鳥町や水江町は遠くに見える程度ですが、屋内から夜景が見えるため、冬のドライブにもおすすめ。夕暮れに訪問すると、天気が良ければ富士山と工場を一緒に見渡せるようです。
■営業・観賞時間:21:00まで(入場は20:30まで) 休館日(12/29~1/3)を除く毎日
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/kawasakiport/
5. 東扇島東公園

2008年の春に開園した公園で、イベントや防災拠点として活用されています。海岸沿いの遊歩道がビューポイントで、対岸の浮島町の製油所を見渡せます。工場と距離が離れているため、迫力はそれほどありませんが、フットライトで足元が照らされていて雰囲気も良く、駐車場も整っているのでデートにもおすすめ。まずはここから工場夜景ドライブをスタートしても良さそう。
■注意点:ライブイベントなどで立入が規制される日があります。事前に川崎市のWebサイトの確認をおすすめします
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/higashiougijimaeast_park/
6. 水江運河前

水江町を代表する工場夜景スポット。かつては貨物線が走っていた線路跡がビューポイント。対岸の東亜石油のプラントが美しく、運が良いと明かりの灯った日本精塩のプラントも見渡せます。写真撮影にも人気のスポットですが、道幅広くドライブもしやすいです。
7. 水江町

水江運河前からさらに先に進んだ場所にあるビューポイント。工場が見える範囲は狭いですが、水江運河前よりも近い距離で東亜石油のプラントを観賞できます。水江運河前が混雑しているような時に、先にこちらを訪問しても良さそうですね。
8. 浮島町 貨物ヤード前

浮島町は工場夜景のスケール感は千鳥町と同等以上で、行動から間近で製油所を見渡せるのが特徴です。周囲が工場に囲まれ、SFの世界に引き込まれたような感覚に陥ります。ただし、周辺は駐車場がなく、大型車両の通行もあるので、安全面にはご注意を。
■注意点:私道は立入禁止なので、看板を見落とさないよう注意して下さい。
■詳細URL: https://www.nightview.info/yakei/detail/ukishimatown/
9. 浮島町 JXTGエネルギー前

浮島町内では、貨物ヤード前に次いで有名な工場夜景スポット。JXTGエネルギーのプラントがフェンス越しに見渡せ、初めて訪れた人はプラントの迫力に圧倒されるはずです。千鳥町や東扇町と合わせてドライブコースに組み込んではいかが?
10. 浮島町・東亞合成川崎工場前

浮島町の工場夜景スポットの中でもマニアックな場所で、貨物ヤード前に向かう途中に見えるセントラル粒子のガスタンクが特徴的です。周囲は照明が明るいため、さほど怖さを感じることなく工場夜景が楽しめます。付近にバス停があり、車が無くてもバスに乗って訪れることも不可能ではありません。
川崎臨海部の工場夜景に満足された方は、横浜・富士・神栖・群馬などの工場夜景エリアにも是非足を運んでみてくださいね。