
1. 網干なぎさ公園

姫路を代表する工場夜景スポット。公園の小高い丘からダイセルを中心とした化学工場の夜景が見渡せます。駐車場から丘をスルーして東方向に向かうと奥の方に運河があり、運河の手前からはさらに近づいて工場が見渡せます。公園内は街灯が少ないので、懐中電灯をお忘れなく。雰囲気を重視するなら対岸のエコパークあぼしもおすすめ。
2. 網干臨海大橋

損保川をまたぐ橋の歩道がビューポイントで、日本触媒の工場を見渡せます。工場と距離が近く、中々の見応えある夜景が楽しめます。北方向には市街地が見渡せますが、対岸には歩道が無いので、車道に入らないようにして気をつけてくださいね。
4. レンゴー(株)尼崎工場前

「尼崎で一番おすすめの工場夜景スポットは?」と聞かれたら、迷わずおすすめしたい場所がここ。左門殿川沿いの歩道から「レンゴー」と呼ばれる製紙工場が至近距離で見渡せます。阪神・杭瀬駅から歩いてアクセスでき、駅前に駐車場があるのもポイント。ただし、歩道は真っ暗なので懐中電灯を忘れずに。
5. 高砂1丁目・歩道橋

大阪の工場夜景と言えば堺泉北臨海工業地帯が知られていますが、堺市と高石市に工場夜景スポットが点在します。高砂1丁目・歩道橋は一段高い場所から製油所の工場夜景を楽しめ、視界も広くて中々の迫力です。
6. 石津漁港

大阪の工場夜景スポットとして比較的知名度が高い石津漁港からは、遠くに東燃ゼネラル石油(株)堺工場が見渡せ、手前には阪神高速アーチ橋が見渡せます。工場とは距離がありますが、視界が広く開放感があるので、初心者でも訪問しやすい雰囲気です。
7. 高砂1丁目

堺泉北臨海工業地帯を代表する工場夜景スポット。大阪国際石油精製のプラントを間近に見渡せ、門の手前には工場夜景の案内板が設けられています。工場と距離が近いだけあって迫力があり、ツアーにも鉄板のルートとして組み込まれているようです。ドライブコースに組み込んでみてはいかがでしょうか。
8. 築港浜寺西町

築港浜寺西町は対岸の化学工場が見渡せるポイントで、工場とは距離がありますが、車を停めて夜景を観賞できるのが嬉しいポイント。どちらかと言えば撮影向けのスポットと言えそうですが、ドライブコースに組み込むのもおすすめです。
9. 初島町里

和歌山県内で最も有名な工場夜景スポットと言えば、恐らく「初島町里」と呼ばれる地名のみかん畑手前の道路。みかん畑内は関係者以外の立ち入りが禁止されていますが、その手前の道路からでも工場夜景は見えます。工場とは距離があるため、肉眼で見る分には少し寂しさを感じますが、巨大なプラントやタンクが並ぶ姿は遠くから見ていても壮大です。
10. 御所の芝

別名「峠の地蔵さん」とも呼ばれる地蔵峰寺の奥に視界が広がるポイントがあり、ここから北方向に和歌山の夜景が広がります。眼科には関西電力・新日鐵住金・ENEOS和歌山石油精製を中心とした工場夜景も見渡せ、訪問の苦労をするだけの価値はあります。ただし、道幅が狭い道を走るため、運転初心者にはちょっと難しいかも。懐中電灯も忘れず持参しましょう。
関西の工場夜景よりも、さらに迫力ある工場夜景を楽しみたい方は「四日市の工場夜景」もおすすめ。日本最大級の工場夜景が見える展望室「四日市港ポートビル(うみてらす)」などに是非足を運んでみてくださいね。