MENU

感動夜景

ISOの高感度設定をテストのタイトル画像

ISOの高感度設定をテスト

デジタル一眼レフやミラーレス機の高感度化が進み、ISO感度を上げても綺麗な夜景写真が撮れるようになってきました。最近発売されているスマートフォンもISO感度を変更できるようになっています。ここではISO感度の意味と感度ごとの作例を取り上げたいと思います。

ISO感度とは

ISO感度:6400の設定例
ISO感度の設定画面。H1は12800、H2は25600となっており、常用域からは外れているのでノイズが目立つ。

写真の明るさを決める要素の一つにISO感度があります。ISO感度とは撮像素子(センサー)が光を受け取る能力を示したもので、100や200などの数値で表されます。カメラごとにISO感度の設定値に幅があり、最低感度は50~200程度、最高感度は6400~51200ぐらいまでとなっています。"ISO感度を上げる"ということは電気信号を増幅させ、光を受け取る能力が上がることを意味します。 例えば、カメラの最低感度が100の機種で感度を400に上げた場合、光を受け取る能力は4倍になり、同じ露出であればシャッター速度を1/4落として撮影することができます。

ISO感度の特徴

ISO感度を上げるほど明るく写真が撮れることがわかりました。夜景撮影のような暗い場所であれば、感度をとにかく上げた方が良いように思った方も多いはず。ISO感度は上げすぎるとノイズが目立ってしまいます。最新のカメラは高感度でもノイズが目立ちにくくなっていますが、それでもISOを12800や25600と上げてしまうとノイズは目立ちます。右の写真はCANON EOS 5D Mark2で最低感度と最大感度を比較しました。右側の写真を見ると、空や建物の暗い部分にざらつきが目立つのがわかると思います。これがノイズです。暗い場所であってもカメラを固定してISO感度を低くして撮影するのが理想と言えそうです。

ISO100とISO25600を比較
ISO100(左)とISO25600(右)を比較

低感度の特徴(50~400程度)

  •  ノイズが目立ちにくい(ほとんど出ない)
  • × シャッター速度が遅くなる

高感度の特徴(3200~102400程度)

  •  シャッター速度が短くなる
  • × ノイズが目立ちやすい

ISO感度設定の目安

(1)三脚が使えて足場が安定した場所(ISO感度の目安:100~)

夜景を撮影するのに最高条件の場所です。三脚を使ってカメラを固定出来るのであれば、時間が許すかぎりISO感度は低めに設定して撮影されることをお勧めします。ただし、風が強い場合はブレやすいので若干感度を高めに設定した方がいいかもしれません。

足場の安定した撮影場所
写真は芝生上でセッティング。アスファルトの上だとさらに安定する。

(2)三脚は使えるが、足場が揺れやすい、または風が強い場所(ISO感度の目安:800~)

橋の歩道上や海岸沿いのデッキなど、足場が揺れやすい場所は振動を広いやすく、ちょっとした足下の揺れで写真がブレてしまうこともあります。ブレる可能性を下げるには、ISO感度を上げてシャッター速度をなるべく短くすること。そうすることで、ブレる可能性を下げることができます。

足場が揺れやすいデッキ
三脚が使えても足場が揺れてしまうと写真はブレてしまう。人が少ない時期を狙うのも一つ。

(3)三脚が使えず、足場が揺れる場所(ISO感度の目安:3200~)

夜景撮影において最も過酷なパターン。三脚が禁止されている橋の歩道や船上などが該当します。これらの場所は常に足場が揺れるため、手ぶれ補正でもカバーできないことも。唯一の撮影方法としてISO感度を高め(もしくは絞りを開放気味)にして、少しでもシャッター速度を短くする以外に方法はありません。

三脚が禁止された場所
レインボーブリッジの歩道。三脚は禁止され、足場は揺れる。高感度に耐えられるカメラを持ち歩くのが理想。

ISO感度別の作例(EOS 5D Mark2とEOS 6Dで検証)

最後にISO感度を高くすることで、ノイズがどのように出てくるかを検証しました。

CANON EOS 5D Mark2の事例

CANON EOS 5D Mark2

2008年に発売され、今でも現役で使っているカメラマンが多いベストセラー機種。最低感度の100から倍ずつに感度を上げ、25600まで感度を上げています。100や200のうちはほとんどノイズが目立ちませんが、6400ぐらいからはすぐに見てわかるぐらいノイズが出てきました。最新の機種であれば6400でもそれほど目立たないようですが、三脚が使える前提であればISO感度はなるべく下げた方がいいでしょう。

ISO感度:100 ISO感度:200 ISO感度:400
[ ISO 100 ] →画像をダウンロード [ ISO 200 ] →画像をダウンロード [ ISO 400 ] →画像をダウンロード
ISO感度:800 ISO感度:1600 ISO感度:3200
[ ISO 800 ] →画像をダウンロード [ ISO 1600 ] →画像をダウンロード [ ISO 3200 ] →画像をダウンロード
ISO感度:6400 ISO感度:12800 ISO感度:25600
[ ISO 6400 ] →画像をダウンロード [ ISO 12800 ] →画像をダウンロード [ ISO 25600 ] →画像をダウンロード

CANON EOS 6Dの事例

2012年末に発売された軽量でフルサイズセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。上位機種のEOS 5D Mark3よりも高感度性能が高いと言われており、実際に撮影テストをしたところ、ISO800ぐらいまではほとんどノイズが目立たず、シーンによってはISO 6400やISO 12800も使えそうなほどの良い結果が出ました。EOS 5D Mark2に比べると1段から2段ぐらい高感度性能が上がっています。

撮影時の設定

CANON EOS 6D
  • 長秒時露光のノイズ低減:ON
  • 高感度撮影時のノイズ低減:標準

EOS 6D : ISO 100 EOS 6D : ISO 200 EOS 6D : ISO 400
[ ISO100 ] →画像をダウンロード [ ISO200 ] →画像をダウンロード [ ISO400 ] →画像をダウンロード
EOS 6D : ISO 800 EOS 6D : ISO 1600 EOS 6D : ISO 3200
[ ISO800 ] →画像をダウンロード [ ISO1600 ] →画像をダウンロード [ ISO3200 ] →画像をダウンロード
EOS 6D : ISO 6400 EOS 6D : ISO 12800 EOS 6D : ISO 25600
[ ISO6400 ] →画像をダウンロード [ ISO12800 ] →画像をダウンロード [ ISO25600 ] →画像をダウンロード
EOS 6D : ISO 51200 EOS 6D : ISO 102400  
[ ISO51200 ] →画像をダウンロード [ ISO102400 ] →画像をダウンロード  

等倍画像によるノイズ比較(画像をクリックすると等倍表示)

ノイズの比較がしやすいように、ISOを100/800/6400/51200と3段ずつ上げてノイズを比較しました。ISO100とISO800では等倍で見て、ノイズの差をわずかに感じられるぐらいで、かなり優秀な結果を出しています。ISO6400あたりではノイズが目立ちますが、手持ち撮影レベルであれば十分実用に使えそうです。

ノイズの等倍比較


少しでもノイズを目立たなくするために「ノイズリダクション」の設定があれば、有効にしておきましょう。機種によって異なりますが、特に高感度撮影時は比較して判明できるぐらいノイズを低減してれます。

夜景撮影講座・ツアー

夜景撮影講座・ツアー

関東を中心に夜景撮影スポットを巡るイベントを随時開催中

川崎工場夜景や東京ベイエリアなど、人気の夜景スポットを公共交通機関や貸切バスで巡ります。

事前に撮影セミナーを実施(現地またはオンライン)しており、カメラ・夜景撮影初心者も気軽にご参加いただけます。

イベントの詳細はこちら
プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック

プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック

日経ナショナルジオグラフィック社

北海道~沖縄まで厳選した161の夜景スポットと撮影テクニックを網羅した夜景撮影ガイドブック。
すべてのスポットに地図とQRコードを記載。

全国の書店にて販売中!(2,145円・税込)

書籍の詳細はこちら