MENU

感動夜景

パノラマ夜景撮影のタイトル画像

パノラマ夜景撮影

1枚の写真だけでは決して撮れない広がりある風景。
複数の夜景写真を合成してパノラマ写真を作成するコツを撮影時のセッティングから画像の合成まで詳しく解説します。

パノラマ撮影時の準備

三脚の設置と水平出し

パノラマ撮影を行う上で、最も重要となる準備が”三脚の水平を出す”ということです。 つまり、雲台を取り付ける部分の土台自体を水平にしておく必要があります。土台の部分の水平がずれたまま雲台側で水平を出そうとすると 撮影する向きを変えた時に水平がずれてしまいます。

三脚の水平を出す上で重要なコツは以下の3点です。

  • アスファルトなどなるべく足場が安定した場所を選ぶ
  • 三脚と雲台の間にレベラーを入れて水平を出す
  • レベラーが無い場合は脚の長さを調整して水平を出す

ちなみにレベラーは国内では主に以下の2製品が発売されています。私はマンフロット製を使っていますが、将来的にサブの三脚にベルボン製のプレシジョンレベラーを導入する予定です。

■マンフロット

■ベルボン

ボールカメラレベラー 438
写真はマンフロットのボールカメラレベラー 438。現在はベルボンからもレベラーが発売。
エレベータで水平を確認
脚の長さ調整が難しい場合、エレベーターに水準器を合わせ、水平を取る方法もある。

カメラ設定の注意点

続いて、三脚の設置と水平出しが終わったらカメラ側の設定に入ります。撮影時は基本的にマニュアルモードに設定し、 ISOやホワイトバランスなども含め全ての設定を固定することが重要です。例えばISOやホワイトバランスをAUTOにしてしまった場合、 1枚ごとに色合いなどが変わってしまい、合成が出来なくなることも。なので、基本的にマニュアル操作を覚えておくことが重要になります。

  • マニュアル露出に設定(シャッター速度・絞りは固定)
  • ISO感度を固定(AUTO不可)
  • ホワイトバランスを固定(AUTO不可)
  • ピントはAFまたはMFで設定後、MFで固定
三脚セッティング風景

撮影時のポイント

基本は時計回りで撮影

まずは撮影に入る前に、撮影する向きを決めることが重要です。目安として120度以上視界が開けた場所で、なるべく時計回り(左→右)で撮影を始めます。時計回りを勧める理由は撮影後に画像を確認しやすいからです。多くの写真を撮った場合に反時計回りだと、どの写真がパノラマ用か判断がつかなくなります。ただし、以下のような理由の場合は反時計回りでもやむを得ないでしょう。

  • 左側に人物などがいて、人物が過ぎ去るまで撮影を待ちたい場合
  • ライトアップの消灯時間が迫っていて、右側にライトアップする被写体がある場合

パノラマ夜景を撮る時はなるべく手すりや展望ポイントも写し込んでおくと、その場の雰囲気が伝わりやすく臨場感の増した写真が撮れます。

パノラマのサムネイル(撮影する向きを比較)
写真の上段が「反時計回り」、下段が「時計回り」で撮影。

つなぎ目を意識する(手すりに注意)

実際にパノラマ写真を撮っていく時、1枚ずつ向きを変えながら撮影することになりますが、必ずつなぎ目に余裕を持たせて撮影することが重要です。写真は周辺にかけて歪みが出てしまい、歪みの部分の重なりがギリギリになってしまうと合成ソフトでも合成ができなくなってしまいます。そのため、できれば左右の20%ぐらいは被写体がかぶるようにしておくと安心でしょう。なお、手すりを撮る時は歪みが目立ちやすくなるため、下記の写真のようになるべく両端の1枚にだけ写り込むようにするとつなぎ目を気にすることなく綺麗に撮れます。

パノラマの撮影イメージ

トワイライトタイムの撮影はスピードを意識

夜景が最も美しいトワイライトタイム。日没後から20分前後のわずかな時間にしか見れない貴重な景色です。その瞬間をパノラマ写真にするためには、ちょっとしたコツが必要です。完全に日が落ちた後の撮影と基本的には一緒ですが、撮影する度にタイムラグが空いてしまうと結合時に切れ目の部分で明暗差が出てしまうため、ISO感度を高めに設定したり、1枚当たりのシャッター速度を短くなるようにするのがコツです。

若洲海浜公園の夜景

撮影後のパノラマ画像加工

ここまでパノラマ撮影テクニックについて解説しましたが、実際に撮影した写真を合成してみましょう。合成ソフトは有名なものからカメラに付属のソフトまで様々あります。そこで代表的なソフトウェアと合成後のイメージを紹介したいと思います。

合成用の元データ(兵庫県神戸市「六甲ガーデンテラス」から撮影)

パノラマサンプル画像(六甲ガーデンテラス)

パノラマメーカー(ArcSoft)

パノラマ画像の合成に特化した専用のソフトウェア。自動設定でほとんどのパノラマ合成ができてしまう。合成の精度も高く、初心者からプロフェッショナルまであらゆるユーザーにお勧めできるが、2014年9月時点ではバージョン5の在庫がわずかに残っている程度。(※バージョン6が無料公開されているようです)

パノラマメーカー
専用ソフトウェアだけあり、最も綺麗にパノラマ画像が合成できた。写真を読み込んで並び替え、あとは合成を開始するのみ。

Photoshopシリーズ(Adobe)

多くの写真家やデザイナーに愛用されている画像加工・写真レタッチソフト。「Photomarge」と呼ばれる画像の合成機能がついており、レイアウトも自動設定から遠近法、球面方まで多様な設定が用意されている。PhotoShopの知識がある人にはおすすめ。

Photoshopのパノラマ合成結果
今回は自動設定のため、2枚の写真が合成できなかった。手動設定なら問題なく繋がるだろう

PhotoStitch(CANON)

CANONのEOSシリーズにバンドルされているソフトウェア。撮影した写真を自動で手軽に合成できるのが魅力。付属ソフトのため、無料で使えます。合成方法は「横ならび」「縦ならび」「タイル」「360°」から選択できるようです。

Photo Stitchのパノラマ作例
合成はできたが、右側の写真が膨張してしまった。左側の遠景部分は綺麗に繋がったが、遠近感のある景色では合成が難しいかもしれない。

パノラマ夜景は撮影から合成まで難易度が高いジャンルになりますが、以前に比べればソフトウェアの性能も進化しており、パノラマ合成に関しては飛躍的にスムーズにできるようになりました。マニュアル撮影をマスターした頃にチャレンジしてみるのがおすすめです。

パノラマ夜景の作例紹介

最後に「夜景INFO」でも公開しているパノラマ夜景写真を一部ご紹介したいと思います。

北海道・函館山

北海道・函館山

兵庫県・摩耶山

兵庫県・摩耶山

長崎県・稲佐山

長崎県・稲佐山
夜景撮影講座・ツアー

夜景撮影講座・ツアー

関東を中心に夜景撮影スポットを巡るイベントを随時開催中

川崎工場夜景や東京ベイエリアなど、人気の夜景スポットを公共交通機関や貸切バスで巡ります。

事前に撮影セミナーを実施(現地またはオンライン)しており、カメラ・夜景撮影初心者も気軽にご参加いただけます。

イベントの詳細はこちら
プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック

プロが教える夜景写真 撮影スポット&テクニック

日経ナショナルジオグラフィック社

北海道~沖縄まで厳選した161の夜景スポットと撮影テクニックを網羅した夜景撮影ガイドブック。
すべてのスポットに地図とQRコードを記載。

全国の書店にて販売中!(2,145円・税込)

書籍の詳細はこちら