気象条件 |
<茨城県 水戸 の天気(3月21日(火)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:17:51
本日の夜景ベストタイム:18:15 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
茨城県神栖市東和田21-2
地図
|
ロケーション |
公園・山 |
環境 |
|
夜景INFO | 「砂山都市緑地」の夜景スポット情報 |
関連サイト | https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/living/park/100... |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:02 前後 | 17:09 前後 | 17:18 前後 |
2月 | 17:30 前後 | 17:39 前後 | 17:49 前後 |
3月 | 17:58 前後 | 18:06 前後 | 18:15 前後 |
4月 | 18:25 前後 | 18:33 前後 | 18:42 前後 |
5月 | 18:52 前後 | 19:01 前後 | 19:10 前後 |
6月 | 19:19 前後 | 19:25 前後 | 19:29 前後 |
7月 | 19:30 前後 | 19:28 前後 | 19:23 前後 |
8月 | 19:12 前後 | 19:03 前後 | 18:50 前後 |
9月 | 18:33 前後 | 18:20 前後 | 18:04 前後 |
10月 | 17:48 前後 | 17:35 前後 | 17:22 前後 |
11月 | 17:09 前後 | 17:01 前後 | 16:55 前後 |
12月 | 16:51 前後 | 16:51 前後 | 16:54 前後 |
視界一面に工場夜景が広がるロケーションは全国でも指折りに入るほど。鹿島臨海工業地帯を代表する工場夜景スポットと言っても過言ではない。懐中電灯を忘れずに。
【目の前に大きな建物が建設中で、眺望が悪化する恐れがあります(2022年9月時点)。】
砂山に整備された広大な公園で、神栖市内の工場夜景スポットの中では視界も広く、駐車場や展望広場が整備されていて、最もおすすめできる工場夜景スポットです。駐車場から展望広場まで5分ほど暗い道を歩くと、目の前には化学工場・発電所・製油所などの大パノラマが広がり、誰もが工場夜景の美しさに驚くはずです。標準レンズがあれば全体を撮影できますが、望遠レンズでの撮影も十分に楽しめます。
また、展望広場から戻る途中の階段からもJSR方面が見渡せ、200mm前後の望遠レンズがあれば、部分的に工場を写せます。
砂山都市緑地と鹿島石油の東門前付近を訪問すれば、十分に工場夜景を満喫できるはずです。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 5分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
鹿島石油のプラチナ色に輝く製油プラントを正面から撮影できる歩道。タイミングが良ければ往来する車の光跡を入れられます。
鹿島臨海工業地帯のコンビナートの間近にある広大な公園。公園内から化学工場・製油所・発電所などの工場が見渡せます。
鹿島石油の製油プラントを最も間近に見渡せる道路。プラチナ色に輝く工場夜景の美しさに誰もが感動させられます。
アンモニア処理場が近くにあることから名付けられた岸壁。 普段は釣り人で賑わいますが、遠くに見える化学工場や鉄塔を撮影できます。
神栖市内にある他の化学工場のように光り輝くプラントはありませんが、ガントリークレーンやベルトコンベアーを見渡せます。
A: 公共交通機関だけでのアクセスは困難です。
A: 「標準ズームレンズ」 「望遠ズームレンズ」 がおすすめです。単焦点レンズは使用頻度が少ない傾向となります。
A: 18:15前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる空に青みが残る時間帯になります。日没の17:51頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。 ただし、工場夜景は深夜でも光量が落ちにくいため、一般的な街の夜景ほど時間帯を気にしなくて大丈夫です。