気象条件 |
<静岡県 静岡 の天気(5月28日(日)17:00時点)>
|
---|---|
本日の日の入りタイム:18:53
本日の夜景ベストタイム:19:20 夜景ベストタイムカレンダー
|
|
所在地 |
静岡県富士市宮島
地図
|
ロケーション |
埠頭・河川敷 |
環境 |
|
夜景INFO | 「宮島」の夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:13 前後 | 17:20 前後 | 17:29 前後 |
2月 | 17:41 前後 | 17:49 前後 | 17:58 前後 |
3月 | 18:06 前後 | 18:14 前後 | 18:22 前後 |
4月 | 18:32 前後 | 18:40 前後 | 18:48 前後 |
5月 | 18:58 前後 | 19:06 前後 | 19:14 前後 |
6月 | 19:23 前後 | 19:29 前後 | 19:32 前後 |
7月 | 19:34 前後 | 19:32 前後 | 19:27 前後 |
8月 | 19:17 前後 | 19:08 前後 | 18:56 前後 |
9月 | 18:40 前後 | 18:27 前後 | 18:12 前後 |
10月 | 17:56 前後 | 17:44 前後 | 17:31 前後 |
11月 | 17:19 前後 | 17:11 前後 | 17:05 前後 |
12月 | 17:02 前後 | 17:02 前後 | 17:06 前後 |
富士市で最も工場夜景が綺麗に撮れるポイントとしておすすめ!
静岡県富士市の工場夜景スポットの中で、最も光量が多い工場がポリプラスティックであり、入道樋門公園が工場夜景スポットとして有名です。公園内からも工場夜景を楽しめますが、公園の南側にある土手には階段を上ってアクセスでき、一段高い場所から、ポリプラスティックの化学工場を見渡せます。木々が視界を遮る場所もあるため、移動しながらベスト撮影ポイントを探す形になります。土手から見える工場夜景は大変美しいですが、時々車両が通行するため、反射タスキや懐中電灯を持参するなど、安全面への配慮が必要です。工場と距離が近いものの、プラントの一部を切り取るような構図を撮るには望遠レンズが欠かせません。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
無料
(
多数
) |
---|---|
車からの徒歩 | 約3分 |
近隣の駅 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
公園に隣接する化学工場「ポリプラスチックス」を見渡せる絶好のロケーション。車でのアクセスも良く、角度や高さを変えて工場を撮影できます。工場...
製紙工場のバイオマスボイラーを間近に見渡せる道路。車の通行が少なくないため、安全面に注意が必要ですが、光跡をアクセントに入れた工場夜景写真...
JR東海道線の線路を挟んで大興製紙を見渡せる道路。蓼原大橋の西側の歩道に繋がっている階段付近が撮影スポット。電車の光跡を一緒に写すのもおすすめ。
新浜公園と並んで富士市の代表的な工場夜景スポット。展望広場からは天気が良ければ富士山のシルエットを背景に田子の浦港を撮影できます。公園の雰...
オレンジ色に光り輝く食品化学工場を歩道から見渡せます。全体がオレンジ色に統一された工場は独特の雰囲気を持っています。
A: 公共交通機関だけでのアクセスは困難です。
A: 「標準ズームレンズ」 「望遠ズームレンズ」 がおすすめです。単焦点レンズは使用頻度が少ない傾向となります。
A: 19:20前後の「トワイライトタイム」と呼ばれる空に青みが残る時間帯になります。日没の18:53頃を目安に訪問すると空の色の変化も楽しめます。 ただし、工場夜景は深夜でも光量が落ちにくいため、一般的な街の夜景ほど時間帯を気にしなくて大丈夫です。